「くらし」を支え「みらい」を拓く化学のちから

工学院大学 先進工学部 応用化学科

What's new

2023.11.20
研究成果
無機表面化学研究室の稲川和希さんが軽金属学会関東支部第9回若手研究者ポスター発表会で優秀ポスター賞を受賞しました。

10月20日(金)、群馬大学太田キャンパスで開催された一般社団法人 軽金属学会 関東支部第9回若手研究者ポスター発表会において、化学応用学専攻修士課程1年の稲川和希さん(無機表面化学研究室・阿相英孝教授)が優秀ポスター賞を受賞しました。
研究題目:A6063アルミニウム合金上に形成した陽極酸化皮膜の電流回復現象に伴う構造変化 (稲川和希、萩原健太、阿相英孝)
https://www.kogakuin.ac.jp/news/2023/111301.html

研究室紹介

動画で研究室を見てみよう


キャンパスライフ

学科の特色

化学の視点で私たちの「くらし」を支え、
「みらい」を拓くことのできる技術者を育てる。

  1. 「5つの化学」を基礎として、幅広い専門知識と多彩な実験技術を習得できます。
  2. 私たちの「くらし」を支える身近な製品から「みらい」を拓く新素材に至るまで、多様な分野で活躍できる技術者に必要な素養が身につきます。
  3. 専門的な分析技術を活かし食品衛生管理に携わる資格を修得することができます。

応用化学って何?

卒業生の声・就職先